なんでも日記、書評

書評ブログ。アウトプットするために書いています。メモ代わりとして使っています。

「知」のソフトウェア

インプット、アウトプットの重要性。

良い文章を書きたければ、たくさん良い文章を読む。

他人の方法でなく、自分の方法論を作ること。

「知」のソフトウェア (講談社現代新書)

「知」のソフトウェア (講談社現代新書)

脳が認める勉強法――「学習の科学」が明かす驚きの真実!

①勉強する場所は決めない。
場所ニューロンで活性化される。

②不完全でもアウトプット

③分散学習
スキマ時間で。

脳が認める勉強法――「学習の科学」が明かす驚きの真実!

脳が認める勉強法――「学習の科学」が明かす驚きの真実!

脳を活かす勉強法

①筋トレと同じように、脳にも負荷をかけてやるとドーパミンが出てヤル気になる。

ドーパミンは、優し過ぎず、難し過ぎず、ちょい難が良い。

脳は苦しい刺激を求めている。

②タイムプレッシャーで負荷をかける。
時間制限をして、追い込んで負荷をかける。

勉強は、すぐに取り掛かる。
③チャレンジする。

覚える時は五感を使うと記憶に残りやすい。


脳を活かす勉強法 (PHP文庫)

脳を活かす勉強法 (PHP文庫)

結果を出せる人になる!「すぐやる脳」のつくり方

すぐやる脳にするために

①すぐやる。トップスピードになれるよう。日頃の鍛えが必要。

②雑談をする。リラックスしたり、何気ないところからアイデアでたり。

③ベストエフォート型  途中でやめてしまっても、途中からまたやり直してやる。三日坊主になっても、また5日目からやる。

何かを学ぶためには、自分で体験する以上に良い方法はない!

イデアで、いかに遠い人に喜んでもらえるか?

少し難しいところでチャレンジ。

哲学思考トレーニング

テレビ、新聞など、権威ある人や専門家の言うことに何のためらいもなく納得してしまう。

肩書きだけで信じてしまう。

この場合は、どうか?
こう言っているけど根拠は?

そういう視点で考えることは、哲学を学ぶといろいろな思考が出来るのでしょう。

哲学は難しくて挫折しましたが、
あー哲学を学ぶとこういうことが起こるのね
と結びついた感があります。

哲学思考トレーニング (ちくま新書)

哲学思考トレーニング (ちくま新書)

こころのチキンスープ―愛の奇跡の物語

癒される感じになり、リフレッシュできた気がします。

 

①出来る理由を考える。

出来ない理由はどうでもいい。出来る理由を考え、行動する。

 

リンカーンのあきらめない精神

何度落選しようが、倒産しようが、最終的に大統領まで登りつめた。

何歳からでも遅くはないと。

 

③一流になりたければ、一流に触れる。

一流からとにかく学べ。本でも会いにいくなり。

 

こころのチキンスープ―愛の奇跡の物語

こころのチキンスープ―愛の奇跡の物語